バックナンバー

月刊正論2016年10月号9月1日発売  価格794円(税込)

【特集】小池都知事は「正論」で勝てるか

小池百合子が保守のジャンヌダルクになる日

ジャーナリスト 井上和彦

舛添前知事も〝傀儡〟だった?

小池よ、ドン内田と徹底的に戦え 都議会の闇は深い

作家 猪瀬直樹 

野党共闘の〝被害者〟は語る

宇都宮健児氏「鳥越さん、あれじゃあダメですよ」


哀しき鳥越俊太郎氏 事務所退散の一部始終

本誌編集部

蓮舫代表で共産党と決別できますか?

民進党 長島昭久衆院議員

毛沢東の生家は、今も大盛況だった…

戦史作家 牧野弘道 

チャンス到来! 北方領土返還の現実味

東海大学教授 山田吉彦

新シリーズ第1回 日本虚人列伝 瀬戸内寂聴

評論家 小浜逸郎

【特集】陛下のお気持ち

「昭和から平成」を仕切った石原元官房副長官

ビデオメッセージを政治発言にしてはいけない

元内閣官房副長官 石原信雄

政府も悩む皇室「パンドラの箱」

麗澤大学教授 八木秀次

平成と昭和で「象徴」は変わったか

作家 竹田恒泰

「天皇陛下のおことば」全文


【特集】改憲勢力3分の2になったのに…

どうしてそうなるの? 左曲がりの憲法改正論

大和大学専任講師 岩田温

9条改正はコワくない

柄谷行人著『憲法の無意識』を大活用!

埼玉大学名誉教授 長谷川三千子

【大好評連載】

PROMETEUSプロメテウス~
君は支那事変を知っているか⑧


民族の受難―通州事件の研究③

拓殖大学客員教授 藤岡信勝

昭和天皇がレイプの主犯だって!?

やっぱりヒドい世界記憶遺産の申請文書

明星大学特別教授 高橋史朗

稲田防衛相〝核武装発言〟のどこが悪い?

軍事評論家・元空将 佐藤守

陸海空自衛隊将官OBの警告鼎談・下

中国に尖閣を奪われない方法…南西諸島はこう守れ

元陸上自衛隊西部方面総監 用田和仁/元海上自衛隊潜水艦隊司令官 矢野一樹/元航空自衛隊幹部学校教育部長 本村久郎

秋田沖にも着弾! 北朝鮮をミサイル連発に突き動かすものとは…

私が「金正日秘録」を書いた理由

龍谷大学教授 李相哲

【特集】人工知能 支配する民、支配される民

ロボットスーツHAL サイバーダイン代表取締役社長/CEO
山海嘉之氏インタビュー

これからの社会はどうなる? 日本人の未来は?



AI社会を乗り切る

知のフォースを身につけよう

筑波大学教授 古田博司

世界はすでにAI戦争の時代

軍事評論家 古是三春

連載 ファシスタたらんとした者⑪

評論家 西部邁

世界の歴史最前線 特別版 第26回

EUの思想的源流―西洋中心主義とナショナリズム・下

青山学院大学教授 福井義高

朝鮮戦争での米国「細菌戦」のルーツは七三一部隊だって?

共産主義者の対日プロパガンダ

朝鮮半島問題研究家・元通産省技官 安部南牛

シリーズ対談 日本が好き! 第6回

『海猿』を生んだヒーローとは…

漫画原作者 小森陽一/ジャーナリスト 井上和彦

絶賛カラー連載!

ぬるま湯 正論

漫画家 西原理恵子

大東亜戦争を語り継ぐ会
第10回 静かなる靖國の夏 戦士たちに捧ぐ涙


注目の連載

折節の記

高山正之

巻頭カラー それ行け! 天安悶

漫画家 業田良家

対中最前線 国境の島からの報告 第39回

八重山日報編集長 仲新城誠

SEIRON時評  プーチン大統領に質すべきこと

評論家 江崎道朗

よしなしこと

サンミュージックプロダクション社長 相澤正久

メディア裏通信簿 障害者施設の凶行はなぜ起きた?


強力連載陣
フロント・アベニュー

オバマ大統領の危険な核政策

ジャーナリスト 東谷暁

アメリカの深層

人質外交…クリストファー・ヒルの亡霊

福井県立大学教授 島田洋一

朝鮮半島藪睨み

陛下のお言葉は安倍批判?韓国メディアのご都合主義

産経新聞編集局編集委員 久保田るり子

チャイナ監視台

ドーピングまみれの中国選手団

産経新聞中国総局記者 矢板明夫

くよくよするなよ―Don’t think twice,it’s all right

第84回 通夜 コラムニスト 上原隆


Eye Love Japan 神出鬼没の「火の鳥」 大山文兄

皇室歳時記

リアルライフ 道を拓く者たちの肖像 医師・片山徹也/取材・構成 樋渡優子

阿蒙列車 大竹直樹

不肖・宮嶋の現場 ウリジナルの狛犬

秋山庄太郎〈女優の肖像〉 南果歩/文 内海陽子


マスコミ走査線 石川水穂

主婦の眼・ママの声

映画ナナメ読み 山根 聡

セイコの「朝ナマ」を見た朝は

映画「南京」製作日誌 水島総

BOOK LESSON 伊藤祐靖著『国のために死ねるか』

読書の時間

不都合な日本語 大野敏明

読者のプロムナード

編集者へ・編集者から

操舵室から

編集人/菅原慎太郎 発行人/近藤豊和 印刷所/大日本印刷株式会社 発行所/産經新聞社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 〒556-8660 大阪市浪速区湊町2-1-57 発売所/日本工業新聞社