イベント一覧

1月10日(日)13時より、本紙「正論」欄執筆メンバーでジャーナリスト、井上和彦氏 の講演会「日本が戦ってくれて感謝しています」(主催・産経新聞雑誌「正論」、協賛・大阪冶金興 業)が、大阪市北区中之島の大阪市中央公会堂大ホールで開催いたしました。

一昨年から昨年にかけて、東京・靖国神社で計9回開かれた「大東亜戦争を語り継 ぐ会」の大阪での開催は初。その他のイベントでも雑誌「正論」が主催で行う大阪でのイベントは初めてで、当日は、約 1200人で満席となった大聴衆が井上氏の2時間を超える熱弁に聞き入りました。

井上氏は日本軍将兵約800人が終戦後もベトナムに残って独立のため戦った歴史などを挙げ、アジア諸国で命を賭した先人たちの想いが現地では今も引 き継がれ、敬われ続けている現状を紹介。「真実を伝え続けることで、終戦後の占領下で刷り込まれた『悪しき侵略戦争』というイメージを絶対に払拭しなけれ ばならない」と訴えました。

また、地中海・マルタ共和国にある日本人戦没者墓地も取り上げ「第一次世界大戦で日本は世界秩序のために戦った。大戦100周年の2018(平成30)年には戦勝国としての名誉をぜひ思い出してほしい」と強調しました。

詳報を産経WESTでアップしておりますので、以下のURLからご覧ください。
http://www.sankei.com/west/news/160110/wst1601100056-n1.html

また、講演会後には、 元NHK気象予報士の半井小絵さん司会のもと、「陸自の歌姫」こと陸上自衛隊中部方面音楽隊の鶫(つぐみ)真衣陸士長のミニコンサートも行われ、凛とした歌声が会場を彩りました。「Stand Alone」に始まり、そして、最後には会場の皆さんと一緒に「海ゆかば」を大合唱。明治から昭和への歌の変遷。楽しんでいただけましたでしょうか。
鶫陸士長の歌声がネットでもアップしております。ぜひ、以下よりご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=yXukWDN0gMM

また、来場者の方からいただいた心温まるコメントを、当日行いましたアンケートから抜粋しました。長くなりますが、ご覧いただきましたら幸いです。

・自虐史観からの脱却のために初めて参加しました。井上さんのお話は自らの経験、取材からのもので大変勉強になりました。アジアの各国が現在も日本の歌や墓地、碑を大切にしてくださっていることが特に印象的でした。私は35歳ですが、小学生の頃から学校で国歌を歌うことはおろか、習った記憶もありません(出身も大阪です)。YouTubeで聞き覚えたものの、歌う機会もありませんでしたが、今回、開会時に国歌斉唱が出来た時に、誇らしく感激しました。また、国旗に対して一礼をされる姿を見て、国旗の扱いを全く知らなかったことに初めて気づきました。(30代女性・大阪府)

・日本人として忘れていたことを思い出さして頂きました。最後は涙が止まらなくて困りました。私の父は戦前朝鮮で生活し、現地応召により戦争を体験しております。生前あまり兵隊の話はしませんでしたが、日本は悪いことはしていないというのが口癖でしたが、今日の講演を聞いてその感を強くしました。(60代男性・奈良県)

・大東亜戦争は、反日団体等が主張する侵略ではなく、日本の自衛のためであり、欧米の植民地とされていた東南アジア諸国の自立のためであることを現地取材の結果等に基づき丁重に説明いただいたので、今年成人を迎える娘もよく理解できたとのことです。(60代男性・徳島県)

・大変貴重な時間でした。数年前まで「朝日新聞」を読んでいたため、すっかりだまされていました!産経新聞さんに変えて、少しづつ自分にかかっていた〝WGIP〟が解けていくようです。40代になって、歴史の事実に気が付き、今までの学校教育で学んだ教師(日教組)のひどさに怒りがフツフツ!人生も折り返しの私ですが、しっかり学んでいくつもりです。(40代女性・兵庫県)

・期待していた以上に素晴らしいお話に大変感激いたしました。私の住んでいる徳島県では地方新聞の徳島新聞の購読率が県民のほぼ9割近くを占めており、産経新聞はごくわずかしか読まれておりません。確実に左に偏った内容ですので、井上先生から拝聴したような内容はまず知ることができません。本日の講演会で聞かせていただいたお話をもっともっと徳島県民にも知ってもらいたいと痛切に感じました。私は徳島の阿南念法寺というところで社会学級講師として正しい歴史認識に基づいた話をさせていただいております。本日の講演内容も早速お話させていただきます。日本人として大変心強く勇気の湧くお話をしていただき本当に有難うございました。(50代女性・徳島県)

・初めて参加させていただきました。とっても感動しました。そして、日本のために戦ってこられた先輩たちを誇りに思います。現在、京都に住んでいますが、これからも近畿での正論講演会をして欲しい。京都は共産党の人が多く、朝の通勤時間には、松尾や太秦駅周辺で「戦争法案反対!」などと、こまめに活動しています。これからの日本のことを真剣に考えていきたいので、正論講演会をぜひ、京都でもして欲しいです。(30代男性・京都府)

・「日本が戦ってくれて感謝しています①」を読んで感動し、今回の講演会に申し込みました。期待通りの良いお話で豊富な資料に基づくのが非常に良かったと思います。今回のような正論講演会の機会をもっともっと増やしてください。(80代以上男性・大阪府)

・話だけでなく映像もあり解りやすい話でした。我々の年代でも知らないことが多く、もっとこういう話を広めてほしいと思います。また、国歌斉唱大変良かった。進行にいろいろと工夫があり、さすがと思いました。「海ゆかば」何十年ぶりかに歌いました。感受性豊かな半井さんの話、素晴らしい。鶫真衣さんの歌をもう少し聞きたかったです。(70代男性・大阪府)

・大変良かったです。本当に素晴らしい。高校で日本史を教えている身としては、私のしていることは正しいと自信を得ることもできました。大東亜戦争という大切な名称を知らない、中・高生がほぼ全員というのが現状で、日本の歴史教育の間違いは明らか。私は私なりに生徒たちに真実を教えていきたいと思います。本当にありがとうございました。(40代男性・大阪府)

・いつもTVや雑誌で拝見し、応援しております。泣いて笑っての、あっという間の講演会でした。本日は小学生の子供とともに拝聴しましたが、本当に本当に本当に「日本人でよかったね」と話しております。これからもますますのご活躍を楽しみにしております。(40代女性・大阪府)

・父が陸軍中佐でニューギニアにて応戦。現地の方々と非常に仲良く、お祭り等も一緒に楽しませていただき、帰国後は祝事の慶び、あちら様の歌を歌い、藁のスカートを作り、楽しく踊っていました。戦地としてお世話になることを感謝し、礼儀正しく接したことです。本日のご講演の御言葉、非常にありがたく拝聴させていただきました。今後ともよろしくお願い申し上げます。(70代女性・兵庫県)

・今日は娘のすすめで参りましたが、こんな素晴らしい講演会初めてです。素晴らしいことをいろいろと教えていただき、感謝感激の涙で拝聴しました。井上先生、ありがとうございます。また、これからもどんどん企画してくださいませ。(80代以上女性・三重県)

・第二次世界大戦後の米軍の占領政策にすっかり洗脳されて育った世代としては、悔しい青春時代を送ってしましました。今は、その時代の反省も込めて、自分の目で何が事実か探る訓練が少しできる世になったと考えています。本日は本当に有難うございました。(60代女性・滋賀県)

・半井小絵さんも出演されて、淡い色が出た。もう少し舞台に度々顔を出してもよいのではないかと思いました。また、鶫真衣陸士長の歌も歌唱力があり、気分転換になった。もう少し聞きたかったです。(60代男性・兵庫県)

・私たちの祖父達がいかに誇り高くすばらしき人達だったかを知る事が出来てとても有意義な時間でした。最後に井上さんが仰られた〝正しいことを伝える〟事を心に子供達に伝えていきたいです。この様な時間を過ごす事が出来た事、与えていただいた事を深謝いたします。また、大阪ならば参加できるので、大阪でのイベントを期待します。(40代女性・兵庫県)

・予想をはるかに超える内容で、あっという間に終わってしまいました。また、資料に入っているCD(迫水久常の証言CD版)はうれしい驚きです。とても欲しかったものです。講演の始まる前にもう今日は来てよかったと思いました。その上、自衛隊の歌姫の2曲の歌、「海ゆかば」全員合唱と本当に良かったです。予想の何倍も!ありがとうございました。ぜひ、第2弾お願いします。(60代女性・大阪府)

・講演の構成と盛り上げが素晴らしかった。1000人を超える関西人が1人も眠らず聞き入っていたことは感動だった。若い人たちが予想していたより多かったのも大変うれしいことでした。私が先代から数十年とっていた朝日新聞にだんだん腹が立ち、産経新聞に変えたのが一昨年の春。おかげさまでこのような場に立ち会うことができました。本当に良かった。(50代女性・京都府)

・各地で「正論」講演会のことが新聞に載っていましたが、いつも平日の時間帯でした。今回、日曜日でやっと参加できました。今回の講演会で父から聞き、少しは理解していたつもりでしたが、こんなに知らされていなかった内容の多さにビックリ。これからも世間の冷たい風に負けることなく、正しいことの発信をお願いするとともに、また、講演してくださいますようお願いいたします。また、今回のイベントは日時、予算等、一般市民にも取り組みやすくありがたかったです。(60代女性・大阪府)

・何回か公会堂での講演会に来ましたが、2回ま入ったのは初めてです。それだけ、まさしく正論、正しい意見の講演会だと思います。このような講演会を続けてください。時期が来れば孫と参加したいと思います。(60代男性・大阪府)

・本日の講演2000円は安価と思います。内容は新聞などで見えない事柄が多く、大変感銘を受けました。ミニコンサートの日本の名曲の「海ゆかば」を聞くことになり、一年の初めにこの一年が良き一年になることを感じました。(80代以上男性・大阪府)

・こんなに涙を流した講演は初めてです。75年の人生幸せに過ごしているのは、若い命を捧げてくださり、その上に日本があることをもっともっと知って、同じ日本人でも考えの違う人たちは目を覚まして欲しいです。(70代女性・大阪府)

正論・井上和彦講演会