イベント一覧
日本が世界を動かし始めている今、日本人はいかに国際社会のリーダーシップをとっていけばいいのか。
第32回土光杯全日本青年弁論大会(フジサンケイグ ループ主催、積水ハウス株式会社特別協賛)が1月9日(土)、東京・大手町のサンケイプラザホールで開催。日本の未来を憂い、将来を担う若者たちが熱弁をふるいました。
大会テーマは「今こそ“日 本出動”のとき」。審査を勝ち抜き、熱い戦いを繰り広げた弁士15人のなかから、最優秀賞の土光杯、優秀賞の産経新聞社杯、フジテレビ杯、ニッポン放送杯 に輝いた4人の主張の要旨を26日付産経新聞特集面に掲載しましたが、雑誌正論HPにてあらためて紹介します。以下のURLをクリックして下さい。
・最優秀賞土光杯 明治大学政治経済学部1年 江崎光太郎さん(19)
「より良い関係を築くために歴史を知ろう」
http://www.sankei.com/column/news/160127/clm1601270008-n1.html
・優秀賞産経新聞社杯 皇學館大学文学部4年 高里智佳さん(23)
「一人一人のクールジャパン」
http://www.sankei.com/column/news/160127/clm1601270008-n4.html
・優秀賞フジテレビ杯 法政大学社会学部4年 澤田拓人さん(22)
「日本の旭日、世界を照らせ」
http://www.sankei.com/column/news/160127/clm1601270008-n6.html
・優秀賞ニッポン放送杯 中央大学法学部4年 春日亀小判(かすがめ・こばん)さん(23)
「起業大国日本へ」
http://www.sankei.com/column/news/160127/clm1601270008-n8.html
入賞者以外の出場者は登壇順に以下の通りです。
東京大学大学院、一井純▽青山学院大学、牧山紘子▽九州国際大学、山口広樹▽慶応義塾大学、米沢雛子▽防衛大学校、佐々木拓▽ 大阪大学、杉森尚貴▽龍谷大学、中塚豊▽関西学院大学、浜田寛子▽早稲田大学、北林裕教▽麗沢大学、勝間翼▽松下政経塾、小林達矢 =敬称略
・講評
積水ハウス株式会社 阿部俊則社長 「国際社会から必要とされる日本であるために」
http://www.sankei.com/column/news/160127/clm1601270008-n10.html
審査委員長 日下公人日本財団特別顧問
http://www.sankei.com/column/news/160127/clm1601270008-n11.html
審査委員は次の通りです。
日下公人(日本財団特別顧問)▽平林文明(積水ハウス取締役専務執行役員東京支社長)▽平野啓子(語り部、かたりすと、大阪芸術大学教授)▽山本周(フジテレビジョン解説委員長)▽大久保太郎(ニッポン放送報道部長)▽石井聡(産経新聞社論説委員長)▽三荻祥(第26回土光杯受賞者) =敬称略
【土光杯全日本青年弁論大会とは】
行政改革に大きな足跡を残した故土光敏夫臨時行政調査会長の「行革の実行には若い力が必要」との呼びかけに応じてフジサンケイグループが昭和60(1985)年に創設。テーマはその後、拡大され、日本の将来を担う若者の主張の場として毎年開催されます。
(写真は最優秀賞土光杯を受賞した江崎光太郎さんと日下公人審査委員長)