雑誌正論では、平成27年7月22日の水曜日に、正論9月臨時増刊号「『正論』傑作選 戦後70年 大東亜戦争―民族の記憶として」(定価1000円・税込)を発売いたします。

開戦、緒戦の快進撃、南方の苦闘、特攻、原爆、8月15日、東京裁判…。われわれは何を思い、語り継いできたか。戦後70年、月刊・別冊正論に寄稿された論文の集大成がここにあります。

【コンテンツ】

【書き下ろし】
永遠なる紐帯の中で
昭和の三詔書から今上天皇の戦地御巡拝まで  前衆議院議員 西村眞悟

大東亜戦争が教える国家生存戦略と民族の心  京都大学名誉教授 中西輝政

開戦前後 「わたしの昭和史」から  評論家 西尾幹二

真珠湾攻撃実戦記
「トラトラトラ」に全身が震えた日  元空母「赤城」艦上爆撃機隊中隊長 阿部善次

〝炎の提督〟山口多聞とミッドウエー海戦  伝記作家 片岡紀明

レイテに朽ち果てた八万の英霊と父、そして大本営の罪  戦史作家 牧野弘道

「なぶり殺し」されるだけの戦い 体験者の実感として  京都大学名誉教授 会田雄次

〝慈母観音〟鳥浜トメさんと特攻隊員  作家 石原慎太郎

一挙50ページ!
知覧なでしこ隊の涙――女学生の見た特攻隊員たち  ノンフィクション作家 佐藤早苗

人間魚雷「回天」特攻の真実  伝記作家 片岡紀明

近衛連隊と玉音放送阻止事件
「日本のいちばん長い日」、一当事者の証言  元近衛歩兵第一連隊第一中隊長 小田敏生

日本を分割占領から救った占守島の戦い  文明史家 原田実

【書き下ろし110枚!】
ソ連軍の侵攻で地獄と化した満洲。命を賭して同胞救難に立ち上がった女性がいた
満洲の墓標―「お町は日本の女でございます」  ノンフィクション作家 加藤康男

連合国の戦争犯罪 日本人捕虜虐殺とジェノサイド  公益社団法人国際経済交流協会会長 米田建三

【対談】撃墜王と近衛歩兵連隊上官が語る
あの戦争の意味、今日の平和の意味  著述家 坂井三郎/評論家 村上兵衛

随想集 昭和の戦争と私
作家 石原慎太郎/作家 早坂暁/元学習院大学教授 坂本多加雄/評論家・元拓殖大学日本文化研究所長 遠藤浩一

半世紀後の顕彰―インドネシア独立を戦った残留日本兵たち  ノンフィクション作家 上坂冬子

東京裁判批判の理論的枠組みを提示した先駆的論文
昭和史と東京裁判  評論家 竹山道雄

昭和天皇論 所謂「戦争責任」に就いて  東京大学名誉教授 小堀桂一郎

日本人よ、英霊に対して恥ずかしくないのか  脚本家 倉本聰

【対談】昭和二十年八月十五日正午、一体日本人は何を体験したのか
精神史からの再生 いつかノスタルジイが共有される日  評論家 桶谷秀昭/埼玉大学名誉教授 長谷川三千子

英霊への鎮魂と現代の若者たちへのエール
最後のサムライたちの大いなる遺産に思いを  漫画家 松本零士

 

正論9月臨時増刊号のご郵送をご希望の方は以下のURLをクリックしてください(富士山マガジンサービス)。
http://www.fujisan.co.jp/product/1281696693/next

正論販売部でも直販対応をしていますので、お求めの方は以下までお申し込みください。
【お申し込み方法】
・ハガキ:〒100-8077 (住所不要)産経新聞社雑誌「正論」販売部増刊号係へ
・FAX:03-3241-4281
・電子メール:seironhanbai@sankei.co.jp
【問い合わせ先】
雑誌「正論」販売部 03-3243-8469(平日10時―18時)
【お支払方法】
正論臨時増刊号をお手元にお送りする際、専用振込用紙を同封します。それでご入金ください。配送料、振込手数料は当社で負担させていただきます。

戦後70年の今年、英霊に感謝の念を込めた、その集大成である渾身の一冊を、ぜひ、手に取ってご覧ください。

正論9月号臨時増刊H1_CMYK.jpg.r150