臨時・別冊正論・正論SP

正論 臨時増刊 - 「脱原発」で大丈夫?7月5日発売  価格1047円(税込)

【巻頭グラビア】

はじめに

日本列島原発マップ[東日本編]

日本列島原発マップ[西日本編]

原発から電気まで

【イントロダクション】

三素人原発問答

評論家 小浜逸郎

最高水準の原発技術を世界のために

作家 豊田有恒

【保守論客の「脱原発」論】

さらば原発――原子力の平和利用という誤り

評論家 西尾幹二

原発には愛がない

作家・慶應義塾大学講師 竹田恒泰

【さまざまな論点】

東電叩きは何をもたらしたか

ジャーナリスト 東谷暁

〝日本株〟を急落させた政府広報の致命的欠陥

井之上パブリックリレーションズ社長 井之上喬

原発技術者に聞く…それでも国産原子力技術は健在なり

元東芝エネルギー事業本部首席監 益田恭尚

原子力技術は日本の自立自存に不可欠である

ノンフィクション作家 関岡英之

原発議論で語られない本当の危機

札幌国際大学教授 大月隆寛

反原発運動家たちの危うい「正義」

フリーライター 三品純

原子力の町で原子力を考える

福井県高浜町長 野瀬豊

【客観的・科学的に考える】

再生可能エネルギーで原発を代替できるか?

JFEスチール(株)技術企画部理事 地球環境グループリーダー 手塚宏之

放射線の正しい怖がり方

国際被曝医療協会名誉会長・長崎大学名誉教授 長瀧重信

とんちんかん過ぎる日本人の放射能恐怖症

札幌医科大学教授 高田純

原発導入と正力松太郎

早稲田大学教授 有馬哲夫

【エッセイ】

日本の水と空気は、中国につながっている

作家 井沢元彦

「原発おばさん」の脱力感と怨念

作家・慶應義塾大学教授 荻野アンナ

再び科学技術立国として認められるために

作家 高嶋哲夫

冷蔵庫も不要? まだ生ぬるい電力節減

作家 石川英輔

戦後の焼け野原から遠く…忸怩たる思いの夏

作家 林えり子

【巻末グラビア】

世界の原発マップ(アジア編)

世界の原発マップ(ヨーロッパ編)

編集後記