臨時・別冊正論・正論SP

別冊正論6号4月19日発売  SOLD OUT

総力特集 施行から60年 日本国憲法の“正体”

憲法を変えさえしなければ戦争は起きないと思っている人たちへ

INTRODUCTION

なぜ今「改正」なのか

気高く、強く、美しい国へ

櫻井よしこ

自らを縛る愚から脱するとき

視点を変えれば見えて来る日本人の本当の力

日下公人

我々の必然としての「廃憲」

新日本憲法をつくるために

桶谷秀昭

憲法「改正」論の腐食

独立自尊なき「自主憲法

東谷 暁

憲法改正の「当事者能力」を問ふ

吉田茂・岸信介・安倍晋三、どこでなにが変わってしまったか

遠藤浩一

無防備国家の法体系

「両刀の剣」の緊急権をどのように整備するべきか

志方俊之

日本国憲法の限界

出自から考える改正の論点

八木秀次

近代日本の苦悩と明治憲法の精神

我々は何を断絶させられたのか

新田 均

何のための、誰のための改正であるべきか

本当に国を強くするための論点

和田秀樹

無効論の立場から

占領管理基本法学から真の憲法学へ

小山常実

憲法九条は諸悪の根源

「世界遺産」にだって!? 護憲派の“妄言”を粉砕する

潮 匡人

幽閉された近代日本

改憲は出口たりうるか

佐藤健志

私が「談合憲法」を切に祈る理由

日本人には日本人の倫理と論理がある

林 秀彦

「魂の空白」はいつまで続く

三島由起夫が世を去って三十七年。欺瞞を剔抉できる日は来るか

宮崎正弘

平成の軍学者二題

マッカーサー偽憲法をあらかじめ否定したもの

あえて直言!「教育勅語」が大日本帝国憲法の維新精神実現を不可能にした

兵頭二十八

「憲法守って国滅ぶ」危機に朝日新聞の能天気

かくも浅ましく哀れな言辞の数々

片岡正巳

九条を護るための改憲論

「平和を愛する諸国民」はいないという前提で考える

呉 智英

護憲? 改憲? 国民を欺く日本共産党の支離滅裂

どうにもキモチ悪い、薄気味悪い理想を斬る

兵本達吉

戦後の妄想としての憲法礼賛

大月隆寛

国民が知っておくべき問題点を総まくり

これでも改正不要か

百地 章

発掘リポート

国会質疑、政府見解に見る詭弁の系譜

本誌編集部