臨時・別冊正論・正論SP
別冊正論14号1月7日発売 価格1047円(税込)
[INTRODUCTION]
皇位継承をめぐる危機とは何か
高崎経済大学教授 八木秀次
渾身一八〇枚!墜ちたゴーマニズム―なぜかくも無茶苦茶なのか
小林よしのり氏の皇統論を糺す
論理矛盾と歴史の曲解を重ねる理由は何か。メンツを守るための論戦はやめて、もう一度「公」を向くべきだ
皇學館大学教授 新田 均
絶対君主と立憲君主の間―典範論議に大御心を持ち出す愚
世界に類を見ない「君民一体」の国体。天皇が国民統合の象徴であるとはいかなる意味か
作家・慶応義塾大学講師 竹田恒泰
“皇室軽視”民主党の理論的支柱を粉砕する
変節憲法学者・宮沢俊義東大教授の恥ずべき天皇観。八月革命説で皇室を骨抜きにし、日本を共和制にする謀略を暴く
中央大学教授 長尾一紘
「皇位世襲」の憲法解釈と「女系天皇」への疑問
憲法も政府見解も「男系が原則」である。立法者意思と百二十五代にわたる継承の重みに思いを致せ
日本大学教授 百地 章
小林よしのり氏に反論する
Y染色体説のどこがトンデモ説なのか
神武以来代々受け継がれてきたY染色体の刻印こそが皇統の証である。血統原理の本質を科学的に語る意義を無視するなかれ
高崎経済大学教授 八木秀次
女系容認論の過誤―「国民の総意」理念の欠如
皇統万世一系の史実を支へてきた、より高次の大御心とは何か
東京大学名誉教授 小堀桂一郎
平成「尊皇」論―今こそ正気の光を
民主党政権という「不敬装置」が皇室と国を揺るがせている。歴史の叡智に学びつつ「正統」を守るために心を奮い立たせよう
皇學館大学教授 松浦光修
“つくられた大御心”と側近たちの大罪
牧野伸顕、木戸孝一日記、富田メモ…、側近たちが残した昭和天皇の〝お言葉〟を改めて検証する。私意や政敵排除に“お言葉”を利用した君側の奸を看過してはならない
国士舘大学講師 倉山満
平成の世に生きる若者にとって皇室とは
皇居勤労奉仕に参加して両陛下からお言葉を賜った感激。皇室を戴く国の担い手としての自覚を共有する輪を広げたい
全日本学生文化会議「大学の使命」編集長 三荻 祥
THE SEIRON ARCHIVES 2005.08
「女系」を容認しても天皇の歴史的正統性は失われない
――皇室典範改正の「焦点」は何か
拓殖大学日本文化研究所客員教授 高森明勅
THE SEIRON ARCHIVES 2009.01
福沢諭吉の皇室論を読み解く
――混迷の今こそ賢哲の洞察の深さに学ぶ
衆議院議員・たちあがれ日本代表 平沼赳夫
【検証】
小泉政権下の危機―何が行われようとしていたのか
THE SEIRON ARCHIVES 2006.05
政府文書から見えた皇室典範改正の「裏」
有識者会議の前に、内閣法制局や宮内庁などの官僚で構成する非公式検討会が女系容認のレールを敷いていた
産経新聞政治部記者 阿比留瑠比
THE SEIRON ARCHIVES 2006.02
「皇室典範有識者会議」とフェミニズムの共振波動が日本を揺るがす
改正報告書に仕組まれた“罠”とは何か。民主主義的手続きの中に皇室を位置づける危機を知れ
元東京女子大学教授 林道義
THE SEIRON ARCHIVES 2006.09
皇室典範改正 議論すべき五つの論点
――天皇制廃止のもくろみをうち砕くために何をなすべきか
大月短期大学教授 小山常実