バックナンバー
月刊正論2014年2月号12月25日発売 価格776円(税込)
表紙が新しくなりました
【特集】
中華帝国主義の野望を砕け 2014国防再建元年
「防空識別圏設定」は尖閣制空権強奪宣言だ
撃て! 空の防人よ、国民は君たちと共にある
衆議院議員 西村眞悟
尖閣・東シナ海の空の覇権を狙う中国の次の一手
元航空幕僚長 田母神俊雄
尖閣航空戦と空自戦闘機乗りの強く悲しき「覚悟」
元南西航空混成団司令・軍事評論家 佐藤守
国際法の泰斗が叱告
中国は「尖閣」の愚昧を天に恥じよ
筑波大学名誉教授 尾﨑重義
有事法制整備を阻んできた防衛・背広組の無為
日本の文民統制に求められること
元防衛事務次官 守屋武昌
対中最前線 国境の島からの報告⑧
日中対峙へのアメリカの危機感と無関心
八重山日報編集長 仲新城誠
秘密保護法でバカ騒ぎ
左翼媒体と堕した進歩派マスコミ
評論家・拓殖大学客員教授 潮匡人
「戦後レジームからの脱却」へ確かな一歩
【鼎談】待望の教科化で道徳教育はこうなる
高崎経済大学教授 八木秀次 武蔵野大学教授 貝塚茂樹 岐阜大学准教授 柳沼良太
【特集】裁かれた反日動物園
NHK「JAPANデビュー」訴訟
映画「南京の真実」製作日誌・特別版(〝情報戦〟の現場から第76回)
最高裁への不当上告はNHK解体への一里塚だ
日本文化チャンネル桜社長 水島総
私たちは忘れない! 傲慢卑劣な隠蔽工作
ジャーナリスト 井上和彦
暴かれた偏向番組づくりの実態
弁護士 高池勝彦
天皇陛下の「ご意向」を振りかざす官僚達の危うさ
高崎経済大学教授 八木秀次
【特集】「日本の歴史」復権の幕を上げよ
「天皇」と「人類」の対決
大東亜戦争の文明論的動因・前篇
評論家 西尾幹二
「世界征服」者たちと苦闘した記憶の覚醒こそ
サブカルチャーに刻まれた民族の悲劇
評論家 渡辺望
君忘れじ 鹿児島の特攻基地をゆく
本誌 永井優子
東京裁判史観信仰の「大司教」歴史学界を砲撃せよ
元高校教諭 石部勝彦
総連中央本部競売をめぐる奇々怪々
ジャーナリスト 野村旗守
【特集】「外資」の国土買収侵略を阻止せよ
【鼎談】国防の観点から重要拠点を守れ
ジャーナリスト 櫻井よしこ 自由民主党政調会長・衆議院議員 高市早苗 日本維新の会国会対策委員長代理・衆議院議員 中田宏
外資の規制はなぜ難しいのか
東京財団上席研究員 平野秀樹
〈対談〉精神史からの再生(下)
いつかノスタルジイが共有される日
――昭和二十年八月十五日正午、一体日本人は何を体験したのか
文芸評論家●桶谷秀昭/埼玉大学名誉教授●長谷川三千子
【対談】婚外子最高裁決定・民法改正問題
全国の母よ、妻よ、怒りの声をあげよう
参議院議員 山谷えり子 衆議院議員 永岡桂子
沖縄を教育の「解放区」にしてはならぬ
前文部科学政務官・衆議院議員● 義家弘介
国基研&「正論」共同企画 日本再生への処方箋⑨
断ち切られた親子の絆をみつめるとき
明星大学教授・国家基本問題研究所理事 高橋史朗
東京裁判を学び、語るために
国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学教授 牛村圭
宗教的情熱の行方 優子の体験的アラブ論
ライター・フリー編集者 樋渡優子
追悼 佐藤勝巳現代コリア所長に教えていただいたこと
東京基督教大学教授 西岡力
第29回正論大賞発表
強力連載陣
折節の記
一筆啓誅
NHK殿 元高校教員 本間一誠
世はこともなし? 第104回 再び「米山」のこと
コラムニスト・元産経新聞論説委員 石井英夫
寸鉄一閃
ジャーナリスト 東谷 暁
私が愛した日本人 第四回 聖武天皇
作家 長部日出雄
第52回 文芸評論家・松原新一を偲ぶ
コラムニスト 上原隆
産経新聞編集委員 大野敏明

急いては戦後レジーム脱却を仕損じる 元航空幕僚長 田母神 俊雄
〝守るべきもの〟は何なのか 教育評論家 野々村 直通
アレントが言いたかったこと 哲学者 適菜 収
「ハト派」という偽善者・河野洋平 ジャーナリスト 大高未貴
朝鮮半島藪睨み 寂しき独裁者、金正恩
産経新聞編集局編集委員 久保田るり子
チャイナ監視台 陳情テロが急増中
産経新聞中国総局記者 矢板明夫

Eye Love Japan 津波に耐えた鳥居 早坂洋祐
憂国の芸術 第一回 「禅の真髄」 白隠と慈雲
フォト・ギャラリー 君忘れじ 鹿児島の特攻基地をゆく
平野啓子、語りでつなぐ被災地の輪
リアルライフ 道を拓く者たちの肖像
豊竹咲寿大夫(人形浄瑠璃「文楽」太夫) 取材・構成 樋渡優子
不肖・宮嶋の現場 レイテ あれから69年
秋山庄太郎〈女優の肖像〉 夏川結衣/文 内海陽子

マスコミ走査線 第69回 石川水穂
映画ナナメ読み 山根 聡
セイコの「朝ナマ」を見た朝は
永田町ぜみなーる 神保真樹
本日は仰天なり 西村晃一
主婦の眼・ママの声
Eの探険隊 長辻象平
大日本絶倫列伝 その二十一 四方輝夫
読書の時間
西村宗のステージ153
読者のプロムナード
編集者へ・編集者から
ハイ、正論調査室です
操舵室から
編集人/小島新一 発行人/工藤均 印刷所/大日本印刷株式会社 発行所/産經新聞社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 〒556-8660 大阪市浪速区湊町2-1-57 発売所/日本工業新聞社