バックナンバー
月刊正論2022年4月号3月1日発売 価格900円(税込)
特集 脱・平和ボケ
国軍がないゆえのビクビク外交
杏林大学名誉教授 田久保忠衛
中国に向き合う国家安保戦略〝私案〟
元陸上幕僚長 岩田清文
経済安全保障がなぜ重要なのか
経済ジャーナリスト 井上久男
北朝鮮にとって「極めて危険」になれ
元空将 荒木淳一
「オシント」が暴く金正恩の野望
元国連安保理北朝鮮制裁専門家パネル委員 古川勝久
秘密裡に進めた尖閣海洋調査
東海大学教授 山田吉彦
特集 中国人権弾圧
「在日ウイグル人証言録⑧」
外国と関わるだけで犯罪
<証言1>ヌル(仮名・男性)「ランドセルも贈れない」
<証言2>アリム(仮名・男性)「自身のSNSに『中国国旗』」
<証言3>レイハン(女性)「何の『職業訓練』というのか」
評論家 三浦小太郎
漫画墓標なき草原
①内モンゴル自治区 46ページ一挙掲載!
漫画 清水ともみ
特集 さよなら石原慎太郎さん
「石原総理」で歴史は変わっていたかも
元内閣総理大臣 安倍晋三
連載「元老の世相を斬る」
二人で成し遂げた東京二〇ニ〇
元内閣総理大臣 森喜朗
憲法改正への執念活かせなかった日本
評論家 江崎道朗
尖閣上陸と購入に挑んだ海の男
評論家 潮匡人
「戦後」体制に反逆した文士
文芸評論家 富岡幸一郎
「戦後の欺瞞」と闘い続けた〝風〟
ジャーナリスト 上島嘉郎
米欧の対露交渉と日本外交の不思議
筑波大学准教授 東野篤子
戦略拡大の必要示すウクライナ危機
政策研究大学院大学客員教授 飯村 豊
フロント・アベニュー特別版
疑惑から逃げ回る立憲民主と望月衣塑子
麗澤大学教授 八木秀次
DV防止法改正で冤罪が増える
長崎大学准教授 池谷和子
「デマ」に加担した元首相の「情報災害」
ジャーナリスト 林智裕×
福島県議会議員 渡辺康平×
衆議院議員・元環境相 細野豪志
「強制労働」派は一次史料を読め
麗澤大学客員教授 西岡力
韓国の歴史教科書を信用しない理由
インターネットメディア「ペン・アンド・マイク」記者 朴舜鍾
チャイナ監視台
蔣介石のひ孫が動き出す
産経新聞台北支局長 矢板明夫
第37回正論大賞受賞記念論文
比較文化史的アプローチとは何か
東京大学名誉教授 平川祐弘

産経新聞の軌跡
昭和20年代編 第5回 共産化する世界にあらがって
評論家 河村直哉
海洋軍事小説「Sub(サブ)」
深海の防人(さきもり)たち
第2回 海に消えた相棒
作家 杉山隆男

皇室歳時記 窓開く日を
ますらおの歌―新撰 軍歌・戦時歌謡集(9) 元寇
篠原 章
不肖・宮嶋の現場 雪の進軍
『日本製』を求めて。 清水ともみ
ぬるま湯正論 西原理恵子
文人論客 壺中之天 黒川紀章「赤坂 乾山」
取材・構成 将口泰浩
フィフィの本音
タレント フィフィ
経済快快
産経新聞特別記者 田村秀男
君は日本を誇れるか
作家 竹田恒泰
政界なんだかなあ
産経新聞論説委員・政治部編集委員 阿比留瑠比
アメリカの深層
福井県立大学教授 島田洋一
朝鮮半島藪睨み
産経新聞編集委員 久保田るり子
中華考現学
作家、チャイナウォッチャー 天沼 康
SEIRON時評
評論家 江崎道朗
読書の時間 潮匡人/桑原聡のこの本を見よ
編集者へ・編集者から
メディア裏通信簿
折節の記
操舵室から
編集人/田北真樹子 発行人/有元隆志 印刷所/大日本印刷株式会社 発行所/産經新聞社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 〒556-8660 大阪市浪速区湊町2-1-57 発売所/日本工業新聞社