臨時・別冊正論・正論SP

正論1月号増刊「台湾危機」12月10日発売  価格1000円(税込)

【リーダーたちの言葉】

台湾はアジアの民主主義の砦

台北駐日経済文化代表処代表 謝長廷

元総統 李登輝 2018年インタビュー

台湾が中国の手に落ちれば日米の喉元にナイフ

聞き手/産経新聞外信部編集委員兼論説委員 河崎真澄

蔡英文総統 2019年単独インタビュー

中国に誤った判断させない

新聞では報じきれなかった、その内容とは――

元総統 陳水扁 2018年単独インタビュー

投獄は民主化のための十字架だ

聞き手・構成/産経新聞外信部次長 矢板明夫

中国との平和協定は大きな災難をもたらす

前行政院長 頼清徳

日米台の安保対話を

「日本台湾経済文化交流を促進する議員の会」会長・衆院議員 岸信夫

【台湾総統選の行方】

民進党総統候補 蔡英文総統日本との連携に強い期待

本誌編集部

国民党総統候補 韓国瑜高雄市長逆転の機会狙う

本誌編集部

蔡英文再選の可能性高まる背景

東京外国語大学名誉教授 井尻秀憲

【対談】

台湾総統選 勝者が命運握る

ノンフィクション作家  門田隆将×産経新聞台北支局長 田中靖人

総統選の行方に注目せよ

矢板明夫

【台湾独立の歩み】

台湾独立運動の歩みを振り返る

台湾独立建国聯盟日本本部委員長 王明理

台湾は法的にも台湾なり

月刊台生報編集長 連根藤

逆風の中にチャンスあり

岩手県台湾同郷会会長 南郷成民

池袋の台湾独立の志士 史明の人生

矢板明夫

【台湾を狙う中国】

反共鼎談

ヤクザの中華思想に毒されていない台湾

評論家 石平/静岡大学教授 楊海英/矢板明夫

台湾・香港の「自由の息子たち」を支援せよ

国家基本問題研究所主任研究員 湯浅博

特別講義 日本よ、米国に頼らず変化を

李登輝

台湾制圧を狙う習近平政権と人民解放軍

矢板明夫

日台連携で中国に対抗せよ

神戸大学大学院教授 簑原俊洋×矢板明夫

中国の「中華民族」は香港、台湾の悪夢だ

楊海英

【守るべき日台の紐帯】

日本は何が何でも「スタンド・バイ・台湾」

評論家 金美齢

在日台湾人団体の戦い

台湾独立建国聯盟日本本部中央委員 趙天徳

心を一つにできる唯一の国、台湾

外交評論家 加瀬英明

蔡氏の訪日を実現させたい

全日本台湾連合会会長 趙中正

これが日本版台湾関係法だ

日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬

在日台湾人座談会

日本はもっと中国に警戒を

全日本台湾連合会事務局長  長峰俊次/
怡友会会長  中里憲文/
全日本台湾連合会会長 趙中正/
日本台湾医師連合会長 宮田功健/
台湾独立建国聯盟日本本部中央委員 趙天徳

坂井徳章 228事件 命賭けて問うた「平和」

作家・ジャーナリスト 門田隆将

日本版「台湾関係法」制定を今こそ

元在沖縄米軍海兵隊政務外交部次長 ロバート・D・エルドリッヂ

日本は同意していない「台湾は中国の一部」

拓殖大学学事顧問 渡辺利夫

【台湾が抱える課題】

蔡英文政権を悩ます「そごう訴訟」の泥沼

矢板明夫

「国際基準」という台湾 もう一つのハードル

ジャーナリスト 張茂森

地の利を活かして貿易立国目指せ

本誌編集部

「美麗島」にいらっしゃい 日本人が好きになる台湾観光地

本誌編集部

〈歴史戦〉政争に使われる慰安婦問題

モラロジー研究所歴史研究室長・教授 西岡力×麗澤大学特任教授 高橋史朗

朝鮮・台湾の日本統治 なぜ、かくも評価が異なるのか

渡辺利夫×麗澤大学客員教授 西岡力

年表

 

まえがき「台湾の危機」

矢板明夫

あとがき

「正論」編集委員 安藤慶太