バックナンバー

月刊正論2019年11月号10月1日発売  価格900円(税込)

特集 韓国が敵になる日

「第二の李承晩ライン」の悪夢

三正面〈朝鮮半島、中国、ロシア〉に備えよ 自衛隊OB鼎談

元自衛艦隊司令官 香田洋二
東洋学園大学客員教授・元空将 織田邦男
元陸上幕僚長 岩田清文

短期集中連載緊急シミュレーション小説 202X年日本黙示録

OKI(隠岐)を奪還せよ

第1回 巧妙な侵略者

作家 杉山隆男

日本も「核」検討を

嘉悦大学教授 高橋洋一

悪党・文在寅 暗黒時代逆戻りを狙う

米FOXニュースコメンテーター ゴードン・チャン

卑劣な「放射能カード」を許すな

作家・島根県立大学名誉教授 豊田有恒

スクープ

「金正恩のベンツ」不正輸出事件

韓国が隠蔽する黒幕

元国連安保理北朝鮮制裁委員会専門家パネル委員 古川勝久

特集 香港と台湾。そして米中の行方

香港現地ルポ

中国も止められない〝時代革命〞

ジャーナリスト 福島香織

連載特別版

香港デモが収束しない理由

産経新聞外信部次長 矢板明夫

中国の「中華民族」は香港、台湾の悪夢だ

静岡大学教授 楊 海英

無能な習近平が招く中国の天下大乱

評論家 石 平

米中対立の深層 三人の専門家が解き明かす

麗澤大学特別教授・産経新聞ワシントン駐在客員特派員 古森義久

特集 歪められる言論・表現の自由

「ヘイト」風潮を作る狂信のメディア

大和大学専任講師 岩田 温

杉田水脈氏の講演妨害する「言論の自由」を主張する勢力

政治評論家 加藤清隆

反トランプメディアによる「静かなるクーデター」

米国人ジャーナリスト・FOXニュース出演者 サラ・カーター

ポーランドの「シベリア孤児記念小学校」

語り継がれる日本への愛

ワルシャワ日本語学校教頭 坂本龍太朗

天皇と死者と鎮魂

東京大学名誉教授 平川祐弘

好評連載!

東京裁判日記

オランダ判事 レーリンクが見た戦後

第5回 富士山に魅了される

産経新聞パリ支局長 三井美奈

わが家を襲った「8050問題」

第4回 介護保険制度の恩恵と盲点

産経新聞WEB編集チーム 飯塚友子

自衛隊あってのオリンピック

第5回 自衛隊体育学校

ライター 渡邉陽子

「海道東征」と作曲家・信時潔を語る

日本民族を表現した言葉としての「強い音」

指揮者 大友直人
/文芸批評家 新保祐司

スクープ

二年連続だった金正恩暗殺未遂

麗澤大学客員教授 西岡 力

都庁職員が四十年前の体験を激白

私は拉致されかけた!

本誌編集部 溝上健良

これ以上待てない!

全拉致被害者の即時一括帰国を実現せよ!国民大集会

〈九月十六日開催〉

連載特別版

経済成長損なう増税

〝保守〞政権にあらず

産経新聞特別記者 田村秀男

世界一の寿命と最低成長

「日本病」克服を

評論家 八幡和郎

「MMT」に惑わされるな

経済成長による税収増も意識せよ

青山学院大学教授 福井義高

左派系野党はどこに向かうのか

麗澤大学大学院准教授 川久保剛


【グラビア】

巻頭カラー

皇室歳時記

阿蒙列車 大竹直樹

不肖・宮嶋の現場 悪夢もどこ吹く風



巻頭コラム

激流世界を読む

杏林大学名誉教授 田久保忠衛

それ行け!天安悶

業田良家

ぬるま湯正論

西原理恵子

もう一つのW杯 国際防衛ラグビー競技会


文人論客 壷中之天

古今亭志ん生「千駄木 稲毛屋」
/取材・構成 将口泰浩

フロント・アベニュー

麗澤大学教授 八木秀次

由美ママの「一言よろしいですか」

銀座「クラブ由美」オーナー 伊藤由美

君は日本を誇れるか

作家 竹田恒泰

政界なんだかなあ

産経新聞論説委員兼政治部編集委員 阿比留瑠比

SEIRON時評

評論家 江崎道朗

アメリカの深層

福井県立大学教授 島田洋一

朝鮮半島藪睨み

産経新聞編集委員 久保田るり子

シリーズ対談 日本が好き!

歌で先人たちを輝かせたい!

シンガー・ソングライター 山口采希
/ジャーナリスト 井上和彦

シネマ異聞 そこまで言う!?

読売テレビ・チーフプロデューサー 結城豊弘

小説台湾 明治日本人の群像《最終回》

拓殖大学学事顧問 渡辺利夫

読書の時間

潮匡人/桑原聡のこの本を見よ

読者のプロムナード

編集者へ・編集者から

メディア裏通信簿

折節の記

操舵室から

編集人/田北真樹子 発行人/有元隆志 印刷所/大日本印刷株式会社 発行所/産經新聞社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 〒556-8660 大阪市浪速区湊町2-1-57 発売所/日本工業新聞社