バックナンバー

月刊正論2019年6月号4月25日発売  価格957円(税込)

特集 司法の病理

裁判官がおかしい

その、あきれた官僚主義

作家・ジャーナリスト 門田隆将

娘を性欲の餌食にした男に無罪とは…

冷たい法解釈の壁

国際政治学者 三浦瑠麗

父さんが母さんで、母さんが父さん?

最高裁ヘンテコ判決はなぜ繰り返されるか

麗澤大学教授 八木秀次

反天皇制の裁判官、外圧でゴーン〝保釈〟…

「法の番人」は本当に公正中立か

産経新聞社会部記者 大竹直樹

裁判官のハダカ投稿〝事件〟はなぜ起きた

参議院議員・弁護士 丸山和也

日弁連の政治活動は許されるか

弁護士 北村晴男

イチロー 国を背負ったスーパースター

産経新聞論説委員 森田景史

慰安婦映画「主戦場」のお粗末…

米カリフォルニア州弁護士 ケント・ギルバート

まだある反日プロパガンダ映画

本誌編集部 溝上健良

大阪ダブル選の後は衆参同日選しかない

政治広報システム研究所代表 久保田正志 & 本誌編集部

陸上自衛隊を軽視するな!

元陸上幕僚長 火箱芳文

国民に顔の見える自衛隊であれ

前統合幕僚長 河野克俊

永久保存版 改元令和 大特集

グッド・バイ! 平成の「平和主義」

評論家 潮 匡人

「令和」が元号の歴史を変えた

作家 竹田恒泰

旧宮家以外の男系男子たち

皇統を守るもう1つの道

評論家 八幡和郎

共産主義の敗北から30年…

令和に生き残る左翼思想

大和大学専任講師 岩田 温

『証言でつづる日本国憲法の成立経緯』

新時代こそGHQ製憲法との決別を

駒澤大学名誉教授 西修インタビュー

新元号「令和」考

日本の伝統文化と国防の精神

産経新聞客員論説委員 石川水穂

 

中華帝国の覇権主義への対抗

評論家 石 平

 

西暦では分からない時代感覚

コラムニスト 石井英夫

 

ここに日本の希望がある

文芸批評家 新保祐司

令和になっても、良き日本は変わらない

作家 曽野綾子

新しい天皇陛下にお伝えしたいこと

回転する独楽の動かぬ心棒に

評論家 西尾幹二

「令和」日本の困難なる道

作家 石原慎太郎

ご公務の多忙はなぜ生ずるか

東京大学名誉教授 小堀桂一郎

日本よ、国家観を確立せよ

杏林大学名誉教授 田久保忠衛

先の大戦とすっぱり一線を画す時

現代史家 秦 郁彦

宮中にて祈りの御生活を

大阪大学名誉教授 加地伸行

ヤフーニュースは左傾化してないか?

総合オピニオンサイト「iRONNA」編集長 白岩賢太

ネットメディアに叩かれて この空しき言論空間

評論家 潮 匡人

在韓米軍撤退を日本のチャンスに

福井県立大学教授 島田洋一

文在寅政権の崩壊が始まったのか

龍谷大学教授 李 相哲

新情報!

都庁職員拉致未遂事件は北朝鮮の仕業か

特定失踪者問題調査会代表 荒木和博

台湾の危機が呼び起こす
二二八事件「英雄」の映画化

作家・ジャーナリスト 門田隆将

新連載

先見る人の断章

社会科学系の歴史学の曙光

政治学者・筑波大学名誉教授 古田博司



巻頭コラム

激流世界を読む

杏林大学名誉教授 田久保忠衛

フロント・アベニュー

女性宮家は「終わりの始まり」

麗澤大学教授 八木秀次

シネマ異聞

そこまで言う?!

読売テレビ・チーフプロデューサー 結城豊弘

SEIRON時評

評論家 江崎道朗

アメリカの深層

トランプ新方針は誤りか

福井県立大学教授 島田洋一

私が中国を批判する理由

産経新聞外信部次長 矢板明夫

経済快快

増税容認の「空気」が日本を潰す

産経新聞特別記者 田村秀男

小説台湾

明治日本人の群像

拓殖大学学事顧問 渡辺利夫

政界なんだかなあ

本末転倒 望月記者の質問攻め

産経新聞論説委員・政治部編集委員 阿比留瑠比

朝鮮半島藪睨み

「586」世代が潰す韓国の未来

産経新聞編集委員 久保田るり子

読者の時間

潮匡人/桑原聡のこの本を見よ


読者のプロムナード


編集者へ・編集者から


メディア裏通信簿

朝日新聞の元号批判の謎


折節の記


操舵室から


シリーズ対談 日本が好き!

貧乏でも自立した日本に戻れないかな

ロックシンガー・俳優 ダイアモンド?ユカイ / ジャーナリスト 井上和彦


カラーグラビア 10ページ!

皇室歳時記 特別版 奉祝 御即位

阿蒙列車 大竹直樹

不肖・宮嶋の現場 花より令和

文人論客 壺中之天  美空ひばり「横浜・野毛 松葉寿し」

/取材・構成 将口泰浩

真ん中グラビア漫画

それ行け! 天安悶

業田良家

ぬるま湯 正論

西原理恵子

編集人/菅原慎太郎 発行人/有元隆志 印刷所/大日本印刷株式会社 発行所/産經新聞社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 〒556-8660 大阪市浪速区湊町2-1-57 発売所/日本工業新聞社