別冊正論32号
「非常高齢社会」-100歳サバイバルへのウソと実像
【発売日】 平成30年9月14日(金)
【定 価】 1000円(本体926円+税)
日本は、今や「非常高齢社会」!
「日本の高齢化社会」で、取り沙汰される「貧困老人」「老後破綻」は本当か?健康に長生きするにはどうすればいいのか?
大物作家、著名人の「100歳時代を生き抜く」ヒントがいっぱい!!
【主なコンテンツ】
●山本一力 直言居士がジジババにモノ申す「人の為に生きるべし」
●西尾幹二 老いと病のはざまで生きる 目的に向かい淡々と
●曽野綾子 相も変わらず過ごしています 老老介護で夫を看取って
●櫻井よしこ 長寿者が存命のうちに「歴史証言」を!
●佐藤愛子 90代のベストセラー作家が語る「おめでたい日本の男たち」
●武田邦彦 50歳からは「第2の人生」 健康で長生きするには
●黒鉄ヒロシ 『老い! 若者よ』〝歴史の背筋〟を伸ばすのは今も昔も老人だ!
●大江英樹 「老後資金3000万円」「老後破綻」のウソ
・ゾウやヒヒだってある!!老後の役割 動物たちの老い、家族、死とは? 竹内久美子
・在職老齢年金は即時廃止せよ 熟練労働力の確保、年金財政の改善、経済低迷を打破 熊野英生
・高齢者だって生きている限り欠かせない「性生活」 荒木乳根子
・寝たきりでも無理に生かす日本の医療 「悲しき長寿大国」で健康寿命を延ばすには 富家孝
・老人の尊厳と劣悪施設の現実 幼児扱い、おむつ、身体拘束 田中とも江
・サラダ油亡国論 健康的だと思ったら、知らずに脳が冒される! 山嶋哲盛
・7人に1人が認知症、貯蓄平均1224万円、半数が「生活苦しい」――高齢者の生存環境
・元気な100歳100人実態調査
・「100歳超えても元気な秘訣」インタビュー
・アラウンド70(団塊の世代)歳実態調査
・長寿の秘訣 100歳100人の生の声
・人生後半年表 あなたはだいじょうぶ?
・後絶たぬ介護めぐる老人虐待の悲劇
・100歳時代に向けて認知症はこうして防ぐ
・若者も政府も、海外でも見直される「三世代同居」
・ニッポンのセーフティネット 私が施設で幸せになれるまで
・熟年柔道一直線――50歳から始める自己鍛錬
・仏教漫画「棄老国」
お求めの方は「別冊正論32号希望」と書き、以下までお申し込みください。
【お申し込み方法】
・ハガキ:〒100-8077 (住所不要)産経新聞社雑誌「正論」販売部別冊正論係へ
・FAX:03-3241-4281
・電子メール:seironhanbai@sankei.co.jp
【問い合わせ先】
雑誌「正論」販売部 03-3243-8469(平日10時―18時)
【お支払方法】
別冊正論32号をお手元にお送りする際、専用振込用紙を同封します。それでご入金ください。
配送料、振込手数料は当社で負担させていただきます。