バックナンバー

月刊正論2017年4月号3月1日発売  価格794円(税込)

特集 トランプと日本

覚醒するか、ジャパン・ファーストの精神

上智大学名誉教授 渡部昇一

【鼎談】日米同盟、得しているのはどっち?

評論家 江崎道朗/文藝評論家 小川榮太郎/経済評論家 上念司

台湾に米軍の駐留を!

中国の南シナ海浸出に対抗するボルトン構想

福井県立大学教授 島田洋一

習近平は震えて眠る… トランプの「力による平和」

ジャーナリスト 古森義久

こんなときでも、政権批判しか頭にないダメ野党

産経新聞論説委員兼政治部編集委員 阿比留瑠比

ジャパン・ファーストの原点は歴史教育運動にあり

評論家 西尾幹二

つまり「極右政党」とは… 「移民」推進派の不都合な真実

青山学院大学教授 福井義高

怯える者は兄をも殺すか 金正男暗殺と中朝謀略戦の全真相

東京基督教大学教授 西岡力

近代以後はベターをとろう《連載特別版》

韓国から難民が押し寄せる日も、また…

筑波大学教授 古田博司

[子だくさん対談]

ウチの子も保育園は落ちたけど

タレント つるの剛士 × 評論家 潮匡人

シリーズ日本虚人列伝「伊集院静」

評論家 渡辺望

いまだに市場経済が理解できない? 朝日新聞の「ゼロ成長」

経済評論家 三橋貴明

中国の亡命外交官が明かした衝撃の事実

評論家 山岡鉄秀

孫文が「中国統一」の理念に? 国共合作〝工作〟の実態

歴史作家 田中健之

F―35B日本配備で軽空母時代の幕開け

元海将補 岩﨑洋一

またも北朝鮮ミサイル発射!

新しい時代の兵器 レールガン開発を急げ

元陸将補 矢野義昭

伝統・領土教育の復活を阻むのは誰だ

麗澤大学教授 八木秀次

本当に北海道が危ない! 中国資本の土地買い占めを追う

産経新聞編集委員 宮本雅史


特集 さようなら、三浦朱門先生

保守の真実としてのリアリズム~その文学と言論

文芸評論家 富岡幸一郎

あのときの電話が忘れられない

阿川佐和子

単位をくれなかった恩師

山本晋也

正論傑作選 日本はまず国家として自立せよ

三浦朱門

お母さんのための安全保障論を

日本文化チャンネル桜キャスター 林眞佑子

24人の終わらない夏 ――秘命 皇統を護れ③

作家 将口泰浩


表紙の〝人〟 Mr.フィギュア 今月の一言

シリーズ対談 日本が好き! 第12回

正論に出てやったぜぇ、ワイルドだろ~

お笑い芸人 スギちゃん/ジャーナリスト 井上和彦

楠木正成シンポ 壮絶死に奮起した天皇方

ひと往来

あいおいニッセイ同和損保 副会長 鈴木久仁さん


巻頭カラー漫画

それ行け! 天安悶

業田良家

ぬるま湯 正論

西原理恵子

注目の連載

ネットバスターズ リベラルが招く言論の「不自由」

ITジャーナリスト 宮脇睦

SEIRON時評 アメリカは敵と味方を間違える天才

評論家 江崎道朗

対中最前線 国境の島からの報告 「沖縄ヘイト」だって?

八重山日報編集長 仲新城誠

くよくよするなよ ―Don’t think twice,it’s all right 第89回 母と息子

コラムニスト 上原隆

よしなしこと

サンミュージックプロダクション社長 相澤正久

メディア裏通信簿 目が覚めない日米マスコミ


【リーディング】

折節の記

高山正之


フロント・アベニュー

『応仁の乱』快進撃の謎 《最終回》

ジャーナリスト 東谷暁

誤読されるオーウェル『一九八四年』

麗澤大学教授 八木秀次

朝鮮半島藪睨み

ビコン河を渡った金正恩

産経新聞編集局編集委員 久保田るり子

チャイナ監視台

反腐敗キャンペーンは逆効果

産経新聞外信部記者 矢板明夫

君は日本を誇れるか

盗んだものを返さなくてよい国

作家 竹田恒泰


Eye Love Japan  見覚えのある昭和の湯屋 鈴木健児

皇室歳時記

【新連載】 文人論客 壺中之天 三島由紀夫「末げん」 /取材・構成 将口泰浩

不肖・宮嶋の現場  現代の一夜城

阿蒙列車 大竹直樹

秋山庄太郎〈女優の肖像〉 高島礼子 / 文 内海陽子


主婦の眼・ママの声

マスコミ走査線 石川水穂

映画ナナメ読み 山根 聡

セイコの「朝ナマ」を見た朝は

読書の時間

不都合な日本語《最終回》 大野敏明

読者のプロムナード

編集者へ・編集者から

操舵室から

編集人/菅原慎太郎 発行人/近藤豊和 印刷所/大日本印刷株式会社 発行所/産經新聞社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 〒556-8660 大阪市浪速区湊町2-1-57 発売所/日本工業新聞社