バックナンバー

月刊正論2016年12月号11月1日発売  価格794円(税込)

特集 豊洲の地下空騒ぎ

石原慎太郎氏の側近 元東京都副知事 渦中の浜渦武生氏が反論

「石原さんが知っていたとは思えない」


一体、どこが問題なの⁉

評論家 小浜逸郎

「こち亀」両津勘吉が変えたケイサツカン

評論家 呉智英

北方領土返還交渉 ロシアに気を許してはいけない

評論家 江崎道朗

「正論」発言 稲田朋美防衛相への奇妙なバッシング

最近は民進党や社民党のみなさんも
弊誌をよく読んでいただいているようで^^

本誌編集部

日本社会を「男女不平等」なんて言っている場合じゃない⁈

東アジアでは女性が消えている… 科学の進歩で広がる選択的中絶

青山学院大学教授 福井義高

特集 大統領はどちらがマシだった?

いずれにしろ、もう米国頼りはだめだから――

ジャーナリスト 櫻井よしこ

徹底分析 ヒラリーVSトランプ

福井県立大学教授 島田洋一

トランプを生んだアメリカの衰退

国際政治・米国金融アナリスト 伊藤貫

連載 ネットバスターズ ネットで「ダブスタ」は見破られます

ITジャーナリスト 宮脇睦

連載 PROMETHEUSプロメテウス~君は支那事変を知っているか⑩

原作 プロジェクト明/作画 真津多志智

「南京大虐殺」を世界遺産にした
ユネスコ事務局長のトンデモない経歴

ジャーナリスト ミロスラフ・マリノフ

国連人権理事会が放置した人権侵害 ジュネーブ本部訪問報告

拓殖大学客員教授 藤岡信勝

共産主義と日米戦争―ソ連と尾崎がやったこと・㊦

京都大学名誉教授 中西輝政

東日本大震災後の電力は――注目の石炭火力 単機〝日本最大〟出力 Jパワー橘湾火力発電所リポート

本誌編集部

連載 ファシスタたらんとした者⑬

評論家 西部邁

シリーズ 日本虚人列伝 村上春樹

文芸評論家 富岡幸一郎

松本清張と北朝鮮の知られざる関係

朝鮮半島問題専門家・元通産省技官 安部南牛

元沖縄県ナンバー2が忠告

翁長さん、辺野古訴訟は今が引き際ですよ

元沖縄県副知事 与世田兼稔

勝手に「検問」まで始めた基地反対派 その行き着く先は…

八重山日報編集長 仲新城誠

南洋の親日国パラオ、ミクロネシアにも中国の触手が…

笹川平和財団 早川理恵子

最終回スペシャル

映画「南京」製作日誌

日本文化チャンネル桜代表 水島総

シリーズ対談 日本が好き! 第8回

禁断の楽屋話しまひょか

落語家 桂ざこば/ジャーナリスト 井上和彦

表紙の〝人〟 Mr.フィギュア 今月の一言


生誕120年 土光敏夫氏顕彰シンポジウム


カラー連載漫画

西原理恵子 ぬるま湯 正論


注目の連載

折節の記

高山正之

巻頭カラー それ行け! 天安悶

漫画家 業田良家

近代以後 キラキラネームとボンボン金正恩

筑波大学教授 古田博司

君は日本を誇れるか 北朝鮮の核に日本はどう対処すべきか

作家 竹田恒泰

よしなしこと

サンミュージックプロダクション社長 相澤正久

メディア裏通信簿 自衛隊への拍手の何が悪い?


強力連載陣
フロント・アベニュー

プミポン国王への崇敬の念

ジャーナリスト 東谷暁

あまりに気の毒な自民党改憲案

麗澤大学教授 八木秀次

朝鮮半島藪睨み

金一族の不老不死研究所

産経新聞編集局編集委員 久保田るり子

チャイナ監視台

元軍人たちの反乱

産経新聞外信部記者 矢板明夫

くよくよするなよ―Don’t think twice,it’s all right

第86回 岩瀬さんのこと

コラムニスト 上原隆


Eye Love Japan 越中八尾の石垣 松本健吾

皇室歳時記

リアルライフ 道を拓く者たちの肖像 舞台俳優・劇団「前進座」本村祐樹/取材・構成 樋渡優子

阿蒙列車 大竹直樹

不肖・宮嶋の現場  女の修羅場

秋山庄太郎〈女優の肖像〉 いとうまい子/文 内海陽子


マスコミ走査線 石川水穂

映画ナナメ読み 山根 聡

セイコの「朝ナマ」を見た朝は

主婦の眼・ママの声

Eの探検隊 長辻象平

読書の時間

不都合な日本語 大野敏明

読者のプロムナード

編集者へ・編集者から

操舵室から

編集人/菅原慎太郎 発行人/近藤豊和 印刷所/大日本印刷株式会社 発行所/産經新聞社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 〒556-8660 大阪市浪速区湊町2-1-57 発売所/日本工業新聞社